僕のブログの右のサイドバーの上のところなんですが、
ひょっとしてあなたの名前が出ていませんか?
これ、僕自身も最初見た時は「えっ?」と思ったんですよね。
ご存知の方も多いかと思いますが、「おきてがみ」のユーザーなら
ここに訪問者の名前が自動的に表示されるんですね。
ちなみに、おきてがみユーザーで無い場合は、
自動的に(↓)このような表示に切り変わります。
あなたが、すでに「おきてがみ」を使っている場合なら、
下記のタグを追加で挿入するだけで、この効果を得られます。
◆タグ(コピペで挿入してください)
<div class=’okitegami_welcome_default’ style=’color:#000000;font-weight:bold;font-size:1.1em’>おこしやす!</div>
<div class=’okitegami_welcome_members’ style=’color:#000000;font-weight:bold;font-size:1.1em;display:none’>#HANDLE# おこしやす!
</div>
(上記の表示例)
◎おきてがみユーザーが訪問した時の表示(●●さんは、あなたの名前)
→ ●●さん おこしやす!
◎それ以外の訪問者の場合の表示
→ おこしやす!
となります。
(京都の人はこのままでも構いませんが文言は適当に変えてくださいね^^)
この機能は、おきてがみのユーザー同士でしか意味がありませんが、
おきてがみユーザーであっても、この設定を知らない人も多いので、
訪問時に少しだけ「えっ?」っと思わせることができます。
おきてがみユーザーは、最近はとても多くなってきているので、
コメント回りやブログ同士の交流を深めるのにちょっとした効果を発揮します。
まだ、おきてがみに加入してない人は、こちらからどうぞ。
◆登録はこちら
→ おきてがみ無料登録
(ご参考)おきてがみについて
おきてがみは、いわゆる「足跡ツール」のひとつです。( ↑ このようなバナーです。)
いちいちコメントを残さなくても、設置してあるバナーをクリックするだけで
そのブログに訪問した足あとを残せる事が特徴ですね。
訪問はしたけど、コメントを残すのはちょっと・・・って時に使える便利ツールです。
逆に、あえてメッセージを残したい場合は、
「ことづて」という機能を利用してメールを送ることもできます。
人気のブログ記事
◆コピペと放置のアフィリエイトは好きですか?→ 続きを読む
◆即日支払いASP!高額報酬もウレシイ特別なASP
→ 続きを読む
◆Brainアフィリエイトのやり方(無料レポート)
→ 続きを読む
◆Brain(ブレイン)人気ランキング
→ 続きを読む
◆Twitterアフィリエイトのやり方(無料レポート)
→ 続きを読む
コピペと放置のアフィリエイトは好きですか?

コピペと放置で稼ぐアフィリエイトは好きですか?ちばひろが現役で実践している「生情報」を期間限定で暴露しています。知りたい人はレポートをご覧ください。 → 掲載記事はこちら(※無料レポートもDLできます。)
ちばひろオリジナル無料レポート一覧

- 投稿タグ
- おきてがみ, ブログアフィリエイト
ちばひろさん、こんにちわ。
いつも応援ありがとうございます!
angeです。
このタグ、アメブロでは、
「おこしやす!
#HANDLE# おこしやす!」
こう表示されてしまいます。
むむむ・・・
ぜひ使いたい手法なんですが・・・
ちばひろさんへ
ひさぽこです
いつも嬉しい情報ありがとうございます
名前を表示させる方法
とても気になっていましたので
早速やってみました
「出来てるかなぁ」
ちょっと心配です
応援しました☆ ぽこっ
参考になりました^^ありがとう御座います^^/
はじめまして。ななと申します。
アフィリエイトスタイルが確立されてて、尊敬です。いまは無料レポートをアフィリエイトしてますので、稼ぎやすいのですが、
いずれは有料商材へステップアップしていきたいので、とても参考になります。
また訪問させてください、
応援済みです!
こんばんは、嵐ドロップです。
おきてがみ・・・たしか以前登録したはずなのに
名前が出てない・・・
一度確認してみます^^;
よく見かけるのは、「あし@」「おきてがみ」ですよね。
ほかにもあったような気がしますが思い出せません・・・
参考になりました^^
応援していきます!
ちばひろさん
こんばんは。
げーぼと申します。
あしとも、ありがとうございます。
これ、いくつかのブログで表示されていたので、
どうやるのかなーと思っていたんですよね。
今度試してみようかな。
これからもよろしくお願いします。
応援ぽち。
ちばひろさん、はじめまして。
カズと申します。
ランキングからおじゃましました。
他のいくつかのブログでも名前が表示されていたので、
方法が気になってたんです。
おきてがみの仕様だったんですね。
早速、私のブログでも
取り入れたいと思います。
ただ、私は京都人ではないので
「おこしやす」は使えません^^;
参考になりました。
ありがとうございます。
応援クリックさせていただきました☆